お知らせ
■所沢警察署からサギ対策講演パンフレット
1月15日に並木まちづくり協議会主催の所沢警察署よるサギ対策などの講演がありました。今までとは異なった視点からのアドバイスがありますので、ぜひご覧になってください。ナンバー・デイスプレイやナンバー・リクエストの無償化の話もあります。防犯防災部をクリックしてください。
■新年あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。 昨年の正月は、能登半島地震、羽田空港航空機事故と大変な年の始まりでした。 今年は、穏やかな正月となってほしいものです。昨年は、各種イベントを無事終えることができました。ありがとうございました。新たなこととして、ホームページを立ち上げ多くの方に閲覧していただくことができました。皆様にとってより有益な手段となりますように努力してまいります。また、皆様のご協力により令和7年度の新班長・副班長の方もほぼ固まり、今後は専門部の決定や、執行部の選定を行っていくことになります。どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。ニュータウン自治会
■所沢警察署に夜間のパトロールの強化をお願いしました。
12月14日に新たに4丁目の空き家で住宅侵入窃盗被害が発生しました。この件に関しては、別途回覧をさせていただく予定です。引き続く被害でもあり、皆さんも不安になられていることと思います。そこで、すぐに所沢警察署に出むきパトロールの強化を依頼し、了解を得られました。今日の朝、郵便受けに午前2時半にパトロールを実施しましたとの知らせが入っていました。12月には、自治会での夜間パトロールも計画されていますが、さらなる注意をお願いいたします。(12/15)
■「空き巣」「忍び込み」に一層の注意を!
12月8日(昨日)に5丁目の方が夜間泥棒に入られたとの報告がありました。年末に際し、犯罪が多くなる季節でもありますので、皆さん一層の注意をしてくださるようにお願いいたします。(12/9)
■所沢ニュータウン自治会「防災マニュアル」及び防災関連資料として「電気・ガスの安全な再開方法」及び「罹災証明・被災証明書発行」の文書を掲載しました。防犯防災部から参照してください。(12/7)
■「暮らしのマナー第6版」を掲載しました。生活環境部から参照ください。
■1月11日は、新委員顔合わせ会です。定例委員会は、2月2日になります。
■「防犯講習会」がまちづくりセンターで開催されます。当日受付で誰でも参加できます(無料)。1月15日(水) 講師:所沢警察署 午前10時~ 。詳細は、防犯防災部をクリックしてください
■詐欺メールに注意
今日も含めここ1週間ばかり、私のパソコンに詐欺まがいのメールが多く届いています。不正に出金があったから、不正に使用されたから、などといって、アカウントの停止や、口座のロックなどをおこないますので、口座や、アカウントの確認をこのメール内でしてくださいというようなものです。 これらは、殆ど詐欺なので、十分注意してください。 私は、中身は殆ど見ないで削除しています。本当に重要なものは、余裕をもった時間内で処理を要求したり、文書で確認などを行ってきます。警察署によると所沢市内では、今年既に3億円に上る被害が発生しているとのことです。十分注意してください。
■委員会ニュース11月号より、個人情報に関する会員移動情報を除いた部分を公開することにしましたので、どうぞご利用ください。委員会ニュースのカテゴリから参照してください。12月号も公開しました。
■10月19日に行われた「(芋ほりと)楽しく歩こう会」の記事を掲載しました。カテゴリ欄の「文化体育部」をクリックしてください。(広報部担当者の記事です)当自治会からの参加者は55名でした。
■いぶき201号を掲載しました。カテゴリ欄の広報紙「いぶき」をクリックしてください。
■R6年度「まちづくり感謝の集い」報告
9月8日に令和6年度の「まちづくり感謝の集い」を実行しました。約100名の参加をいただき、まちづくりに努力されている方々への感謝と親睦を図りました。写真は、カテゴリ-の欄の「行事」を参照してください。
■基地周辺でのドローン飛行禁止
6月14日に所沢市総務部より、上記連絡が入りました。基地周辺や、公園などに禁止の張り紙などが行われますのでご承知ください。